事業案内SERVICE
-
- たくさんの、世界中の、
命のために
- 日本から世界へさまざまなサービスを提供しています
-
- 医療ツーリズム
- Medical tourism
- 詳しく見る
- 2011年1月に医療目的の渡航者に限り“最大6カ月のマルチビザの発給”が解禁されました。2015年には、年間の訪日外国人数も2,000万人を超え、政府は2020年までに4,000万人を目指し、今後の観光客の増加と共に日本の人間ドッグや 各種医療サービスを求める海外ニーズも大きく増えることが予想されます。
-
- 医薬品販売
- Pharmaceutical sales
- 詳しく見る
- 医薬品は、医療用薬品(処方箋医薬品)と一般用薬品(非処方箋薬品)とで大きく2つに分類されています。医療用薬品は、病院・クリニックで医師の処方・指示で安全性や適正使用などの説明を受け使用される薬品の事を言います。
-
- 遠隔診療システム
- Telemedicine
- 詳しく見る
- 日本国内には、病院に行きたくても寝たきりで動けない患者や高齢者が存在し、その数は高齢化社会と共に高まるものと予想されます。また、過疎地域では病院や医師の数が不足し、十分な医療サービスが受けられておりません。診療報酬の問題等、様々な問題がありますが、遠隔治療の必要性は確かであり、 規制緩和が緩和される方向にあります。
メディカルツーリズムMedical Tourism
- 世界に誇る
日本のホスピタリティは、
コミュニケーションの壁を越える
- 世界に誇れる多様な観光資源は、
古くから先人が育んだ歴史・文化と共に、
日本各地に存在しております。
-
- Medical
examination
Treatment
- 検診・治療
- 詳しく見る
-
- Regererative
medical
service
- 美容・アンチエイジング
- 詳しく見る
-
- Interpretion
Traanslation
Concierge
- 通訳・翻訳・コンシェルジュ
- 詳しく見る
-
- Tourism
- 観光
- 詳しく見る
遠隔医療Telemedicine
-
- AI技術
- AI technology
- ウェアラブルデバイスによって患者データーを取得し、健康状態をリアルタイムで24時間管理します。患者のウェアラブルデバイスがパーソナルAIドクターとなり、より精密な健康データの管理が可能。1人1人が自らのデジタルドクターを持つ時代が実現します。
- 詳しく見る
-
- IoT技術
- IoT technology
- 現在、世界に独自の医療ネットワークを構築しており、世界の200名の医師と連携し、累計15ヶ国に日本の医療用医薬品と医療システムを提供しています。私たちが販売しているウェアラブルデバイスでは、血圧、心拍数、心拍数、睡眠データをリアルタイムに測定可能。
- 詳しく見る
-
- ブロックチェーン
- Block chain
- 今までの世界において、日本の医療用医薬品を円滑に売ることはできませんでした。その理由として、薬の非公式取引が横行し、製薬会社が利益をあげられない仕組みができてしまっていたからです。医師と製薬会社が安心して合法的に取引できるシステムをブロックチェーン技術を用いて開発します。
- 詳しく見る